Sambaの設定に関するメモ(ユーザ制限)
2007年3月17日 09:00 | カテゴリー:旧サーバ自作NAVI
今回は、セキュリティモードをuserにすることにより、Sambaサーバにアクセスする際にユーザ名とパスワードによって認証するように設定すること試みました。 テスト環境は「Sambaの設定に関するメモ(SWAT使用)」と同じです。 1. Fedora Core 4のインストール インストール時に「パー……続きを読む
サーバの構築・設定手順のメモ書き。
2007年3月
2007年3月17日 09:00 | カテゴリー:旧サーバ自作NAVI
今回は、セキュリティモードをuserにすることにより、Sambaサーバにアクセスする際にユーザ名とパスワードによって認証するように設定すること試みました。 テスト環境は「Sambaの設定に関するメモ(SWAT使用)」と同じです。 1. Fedora Core 4のインストール インストール時に「パー……続きを読む
2007年3月17日 08:00 | カテゴリー:旧サーバ自作NAVI
今回は、「Sambaの設定に関するメモ(SWAT使用)」におけるSambaの設定と同様のことを、SWATを使わずにsmb.confを直接編集する方法で行うことを試みました。 テスト環境は「Sambaの設定に関するメモ(SWAT使用)」と同じです。 1. Fedora Core 4のインストール イン……続きを読む
2007年3月17日 07:00 | カテゴリー:旧サーバ自作NAVI
今回は、Windows PCで構成されたLANにおいて、Fedora Core 4とSambaによるファイルサーバを立てることを試みました。 Samba(サンバ)とは、LinuxなどのUNIX系のOSを搭載したコンピュータを、Windowsと互換性のあるファイルサーバやプリントサーバにするソフトウェ……続きを読む
2007年3月17日 06:00 | カテゴリー:旧サーバ自作NAVI
ファイル保管用のコンピュータがファイルサーバです。ファイルサーバの構築は簡単です。適当な一台のパソコンで「フォルダの共有」を行えば、そのパソコンがファイルサーバです。 フォルダの共有とは フォルダの共有とは、あるコンピュータのフォルダの内容を他のコンピュータからアクセス可能な状態にすることをいいます……続きを読む
2007年3月17日 05:00 | カテゴリー:旧サーバ自作NAVI
プリンタを接続しているコンピュータがあるとします。別のコンピュータからそのプリンタで印刷できるようにすることをプリンタの共有といいます。そのとき、プリンタを接続しているコンピュータがプリントサーバです。 はじめに Windowsでは、手軽にプリンタを共有するができます。ただし、ネットワークの環境やプ……続きを読む